日本語練習虫

旧はてなダイアリー「日本語練習中」〈http://d.hatena.ne.jp/uakira/〉のデータを引き継ぎ、書き足しています。

NDL書誌の「汚[点點]〓」(U+39DE)

NDLから刈取った書誌データから抽出したゲタリストを眺めていて、0213外字だが0221:2014の「日本語漢字」ではある、そういう文字の実例に出会った。
柴田秋雄『家庭用色染と洗張法』に「汚點〓法」が大量に出現していたのだが、念のため国会図書館デジタルコレクション(国デコ)を「汚[点點]〓」で検索すると同書を含め4点がヒットした。

国デコの画像を見ると、上記の「〓」は全て「㧞」(U+39DE)の字形になっている。『明朝体活字字形一覧』を見ると、築地五号などが「拔」「㧞」双方の字形を持っていたことが判る。昭和11年版の五号総数見本帳にも双方の字形がある。この意味で、ユニコードの拡張漢字Aであるこの「U+39DE」にJA-233Eという日本語ソースがあることには、活字時代の裏付けがある*1
両者が共に「抜」の意味であることは、例えばNDL書誌が「汚点抜」にしている資料のうち、下田歌子『家政学 上』(1893、博文館、秀英舎)では国デコ画像を見る限り本文四号活字が「拔」で目次五号活字が「㧞」(U+39DE)、山田稲子『実践家政法』(1901、集英堂)のうち集英堂活版所版は四号活字も五号活字も「㧞」で秀英舎第一工場版は四号活字が「㧞」五号活字が「拔」となっているようなことでも判る。区別して使い分けているのではなく、区別なしに使われている状況だ。

上記4点は4点とも「裁定」でのインターネット公開になっているので「翻デジ」対象にしていいものかどうか、迷っているのだけれど、Googleなどの検索エンジンには現在[抜拔]となっている揺らぎ検索辞書を[抜拔㧞]対応にしておいてくださるよう、お願いしたい。
NDL書誌が「㧞」の文字符号を使った方がいいかどうか、またNDLサーチが[抜拔㧞]対応をした方がいいかどうかは、何とも言えない。

*1:0221:2014の「解説」には、「国内5社漢字統合表」由来の漢字について、0213並の典拠情報・用例情報が付属しているのだろうか。