日本語練習虫

旧はてなダイアリー「日本語練習中」〈http://d.hatena.ne.jp/uakira/〉のデータを引き継ぎ、書き足しています。

2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「活版製造所」の『貮號活字總數目録』

読んで字の如く。 あれこれ検索してゐて、長崎県立長崎図書館が「活版製造所」の『貮號活字總數目録』を所蔵してゐると知った。 この出版者が、後に「築地活版製造所」「東京築地活版製造所」に改称する「活版製造所」なのか、後に「大阪活版製造所」となる…

ホルニチユール鋳造機械

『株式会社秀英舎沿革誌』(明治四十年)、鋳造部の項に出てくる「明治十七年六月「ホルニチユール」鋳造機械一式ヲ購入ス」の「ホルニチユール」って何だろう。http://bit.ly/a2hsSz

小山初太郎「活字型ノ説話」の一言

国会図書館も印刷図書館も持ってゐない、印刷局研究所の『印刷局研究所調査報告』第一号(明治四二年)を北海道大学附属図書館が所蔵してゐると知り、id:karpaさんにご協力をいただいて、同誌所収、小山初太郎「活字型ノ説話」の複写を取得した。 矢作勝美『明…

《慶(けい)應(おう)大(だい)》と《慶應(けいおう)大(だい)》の改行

HTML5とCSS3のルビの件、4/14から、まだまだ考え中。 前回(4/15)悩んだ「HTML5のruby要素内に複数のrtに分ける形式」について、twitterで @MurakamiShinyu さんから、 HTML5のruby要素内に複数のrtに分ける形式はJLReqでいう熟語ルビということになり改行さ…

行長よりも長い親文字列のルビ(2)

前回(20100414)に引き続き、「日本の神話時代の終わりに登場する神に、ウガヤフキアエズノミコトがいる。初代天皇神武の父であり、古事記では天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命、日本書紀では彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊と書かれている。」という例文に出てくる…

行長よりも長い親文字列のルビ

HTML5(とCSS3)における縦書きやルビの仕様を見直しより良いものにしようという最近の努力がpublic-html-ig-jp@w3.orgに積み上げられているのを拝読して、深い敬意を覚えた。とりわけ、「Re: ルビ問題の妥協点を探る」の前後に刺激を受け、次のような実験を試…

高等小学校読本七の本木昌造伝と三谷幸吉

片塩二朗『活字に憑かれた男たち』「神を創った活字研究者・三谷幸吉」さ、「高等小学校読本 七」(1910)の「わが国の活版印刷術の起源」といふ節(本木昌造礼賛記事)が書き写してあって、それに続けてかう記されてゐる。 この紹介は六ページの、簡にして要を…

三谷幸吉が「神を創った活字研究者」となった訳

かつて尼崎市立地域研究史料館長を勤められた故小野寺逸也氏の論文「第一次大戦後の印刷労働運動と三谷幸吉」が収められた神戸市史紀要『神戸の歴史』第23号と、その補遺が収められた第24号が届き、熟読。 三谷の神戸時代については、おそらくこれ以上の調査…