2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
「○河」印ピンマーク入り初号フェイス活字(斜め方向)「○河」印ピンマーク入り初号フェイス活字(ピンマーク正面方向)先日の「丸に篆書「木」のピンマークは木戸活字のものなのか興文堂あるいは鶴賀活版のものなのか #NDL全文検索 で館内限定資料から手が…
少し前に、「★」印のピンマーク入り初号活字を入手していました。 「★」印ピンマーク入り初号フェイス活字(斜め方向)「★」印ピンマーク入り初号フェイス活字(ピンマーク正面方向)先日の「丸に篆書「木」のピンマークは木戸活字のものなのか興文堂あるい…
明朝の漢字と和様の仮名という組み合わせは別に珍しくもなく、目がすっかり馴染んでしまっているけれど――それでも例えば天野御民『詠史百首』(https://dl.ndl.go.jp/pid/872922/1/10)のように新しい和様二号多用例を見つけるとメモを残さずにはいられない…
弘道軒「篆体片仮名」(明治23年) 明治21年12月18日に公布された勅令第85号「意匠条例」(https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/Detail_F0000000000000014318)によって和文活字書体の保護が企図された最初の事例と思われるのが、弘道軒の神崎によ…
少し前に、「"齧られ丸"に篆書〔木〕」のピンマーク入り初号活字を入手していました。 「"齧られ丸"に篆書〔木〕」ピンマーク入り初号フェイス活字(斜め方向)「"齧られ丸"に篆書〔木〕」ピンマーク入り初号フェイス活字(ピンマーク正面方向)以前、大正11…