日本語練習虫

旧はてなダイアリー「日本語練習中」〈http://d.hatena.ne.jp/uakira/〉のデータを引き継ぎ、書き足しています。

シンプルなⓀピンマークの活字が戸田活版のものなのか共進堂活版のものなのか #NDL全文検索 では確定できず情報求む

シンプルなⓀピンマークの活字

先日、シンプルなⓀピンマーク入りの活字を入手しました。

Ⓚピンマーク入り初号活字(斜め方向)
Ⓚピンマーク入り初号活字(ピンマーク正面)

以前から『全国印刷業者名鑑』の大正11年版や15年版などを眺めて活字の製造販売を行っていたらしい事業者の商標を眺めていて、Ⓚに該当しそうなところを2つ拾い出していました。このⓀは、どちらなのでしょう。

1. 明勝堂・戸田活版製造所(東京)

大正11年『全国印刷業者名鑑 1922』へ「明勝堂 戸田活版製造所」が出している広告に、子持ち罫の二重輪に太めのセリフ書体でKと記したⓀの商標が大きく掲げられているのですが(https://dl.ndl.go.jp/pid/970397/1/70)、「K」の由来は何なのでしょう。

大正6年『東京工場要覧』によると戸田活版製造所は戸田喜三郎が創業したものらしく(https://dl.ndl.go.jp/pid/955427/1/226)、戸田喜三郎で検索すると大正10年刊『世界之日本』に喜三郎の略伝が掲載されていました(https://dl.ndl.go.jp/pid/946122/1/377)。『昭和大典記念 自治業界発達誌』にも更に簡略な紹介があり(https://dl.ndl.go.jp/pid/1265253/1/1163)、総合すると明治35年6月に日本橋区久松町にて明勝堂という屋号で活字商売を始めた模様です。

明治44年発行の『東京印刷同業組合名鑑並ニ材料商名鑑』には日本橋区久松町三五の明勝堂戸田喜三郎と掲載されています(https://dl.ndl.go.jp/pid/901310/1/32)。略伝に明治45年に現在地へ移転し工場を建てたとある通り、『紙数早見表』に出稿された広告には新築したばかりの店舗写真が掲載され、「KTODA Ⓚ 明勝堂 戸田活版製造所」という看板が掲げられている様を見ることができます(https://dl.ndl.go.jp/pid/853897/1/2)。

「K」は喜三郎の頭文字 (イニシャル)Kですね。

昭和16年の『東京市商工名鑑 第8回』では代表者名が戸田栄一になっています(https://dl.ndl.go.jp/pid/8312616/1/349)。この戸田栄一は、昭和30年の『日本印刷人名鑑』によると昭和2年2月11日創業「株式会社戸田活字」の社長とされているのですが(https://dl.ndl.go.jp/pid/2478821/1/204)、家庭欄に「父喜三郎氏(八十五才)」とあるので往時戸田活版製造所と称していた事業を引き継いだことに間違いないでしょう。

2. 小菅共進堂あるいは共進堂活版製造所(名古屋)

大正15年『全国印刷業者名鑑 1926』へ名古屋市東区東本重町四丁目の「小菅共進堂」が出している広告に、子持ち罫の二重輪に太めのセリフ書体でKと記したⓀの商標が大きく掲げられてます(https://dl.ndl.go.jp/pid/970398/1/279)。「K」の由来は小菅でしょうか。

昭和5年『印刷材料品仕入案内 1930 関西版』に名古屋市東区東本重町四丁目の「共進堂活版製造所」が出している広告では、マークが子持ちでない輪にセリフ書体でKと記したⓀになっています(https://dl.ndl.go.jp/pid/1055936/1/61)。

昭和10年版『全国印刷材料業者総攬』には名古屋市東区東本重町四丁目の「共進堂活版製造所」が創業明治41年として広告を出していて、広告中には代表者名も商標も出ていませんが(https://dl.ndl.go.jp/pid/1234542/1/188)、事業者一覧には小菅金次郎という名前が掲げてあります(https://dl.ndl.go.jp/pid/1234542/1/191)。

『日本印刷界』93号(1917年7月)に(おそらく島屋政一が記した)「中京印象記」という記事があり、後半に小菅金次郎を含む中京印刷業界人の寸評が記されています(https://dl.ndl.go.jp/pid/1517512/1/37)。曰く:

活字鋳造販売を以て名声ある小菅金次郎氏は腕一本で今日の成功をかち得た人、約十年に渡る苦心は一方ならぬ骨折で夫人内助の功も大に與って力がある、氏は俳名里廼家窓月と号して俳壇の宗匠である。

「K」は小菅でもあり金次郎でもある、ということでしょうか。

暫定的な結論

当面は、関西圏から入手したものという理由から共進堂活版製造所で鋳造された活字と考えておくことにしたいと思います。関連情報をご存じの方がいらしたら、ぜひお教えください。