日本語練習虫

旧はてなダイアリー「日本語練習中」〈http://d.hatena.ne.jp/uakira/〉のデータを引き継ぎ、書き足しています。

大阪加東活版製造所のピンマークと商標

「加東」のピンマーク

少し前に「加東」というピンマークが刻印された活字を入手していたので、横浜市歴史博物館2022年度企画展「活字 近代日本を支えた小さな巨人たち」(https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/katsuji/)の展示用に貸し出しさせていただきました。名刺用紙への印刷は、せんだいメディアテーク活版印刷研究会によるものです。

加東活版製造所のピンマーク入り一号ファンテール型活字(斜め方向)
加東活版製造所のピンマーク入り一号ファンテール型活字(ピンマーク正面)

『日本印刷界』105号(1918)に「加東活版製造所」の小さな広告が掲載されており(https://dl.ndl.go.jp/pid/1517524/1/75)、そのような名称の活字商が存在したのだと知ったものです。

ちなみにこのファンテール型活字は加藤活版製造所が開発した書体ではなく、東京築地活版製造所が明治30年頃に開発したとみられるものです(明治36年『活版見本』:https://dl.ndl.go.jp/pid/854017/1/20)。

加東活版で検索していくと、明治42年の『郵便振替貯金加入者氏名及番号』に、大阪市東区瓦町二丁目三十番屋敷の「加東活版製造所」「加東駒造」と記されているのが見つかりました(https://dl.ndl.go.jp/pid/805619/1/164)。駒造で検索を続けると、明治25年『大阪商工亀鑑』において既に「活版製造所 加東駒造」の名が見えます(https://dl.ndl.go.jp/pid/803616/1/69)。そこそこ古くから活字商売に携わっていたようです。

加東活版製造所の商標(組み合わせ井桁)

大正6年『帝国興信要録』に、「違い菱」風の商標が掲げられています(https://dl.ndl.go.jp/pid/956868/1/97)。『日本印刷界』68号(1915)以降の広告では菱型2つの「違い菱」ではなく井桁2つの「組み合わせ井桁」風となっています(https://dl.ndl.go.jp/pid/1517487/1/67)。

加東活版製造所の商標(組み合わせ井桁)の模写

『近世印刷文化史考』(1938)には加東活版製造所の見本帳『電気銅版見本』と『改正花形見本』の表紙影印が掲げられていて(https://dl.ndl.go.jp/pid/1857978/1/89)、やはり組み合わせ井桁マークが見えます。

ひょっとすると、組み合わせ井桁のピンマークが刻印された活字が、どこかにあるかもしれません。ご存じの方がいらしたら、お教えください。