日本語練習虫

旧はてなダイアリー「日本語練習中」〈http://d.hatena.ne.jp/uakira/〉のデータを引き継ぎ、書き足しています。

浪花活版(浪速活版)のピンマーク「梅にS」は盛功社の「S」由来と思い至った結果「NANIWA Ⓢ OSAKA」というピンマークも浪速活版(浪花活版)なのだろうと #NDL全文検索 で推定する話

「梅にS」のピンマーク入り活字

「梅にS」のピンマーク入り初号活字3種(斜め方向)
「梅にS」(大)のピンマーク入り初号活字(ピンマーク正面)
「梅にS」(中)のピンマーク入り初号活字(ピンマーク正面)
「梅にS」(小)のピンマーク入り初号活字(ピンマーク正面)
「梅にS」(小)のピンマーク入り一号活字(斜め方向)
「梅にS」(小)のピンマーク入り一号活字(ピンマーク正面)

株式会社浪花活版製造所が『日本印刷界』60号(1914)に掲出している広告に、「梅にS」のマークが登録商標として掲げられていますhttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1517479/61。このおかげで私は、以前入手していた活字が浪花活版のものだと認識していました。

「NANIWA Ⓢ OSAKA」のピンマーク入り活字

「NANIWA Ⓢ OSAKA」のピンマーク入り活字(斜め方向)
「NANIWA Ⓢ OSAKA」のピンマーク入り活字(ピンマーク正面)

先日「NANIWA Ⓢ OSAKA」のピンマーク入り初号活字を入手したので、これを機に改めて浪花活版(浪速活版)の周囲を調べ直してみなければなるまいと思った次第です。

浪花活版あるいは浪速活版のこと

明治28年の『商業登記会社全集』には株式会社浪花活版製造所のことが明治26年12月20日登記済として、次のように記されていますhttps://dl.ndl.go.jp/pid/803675/1/124

営業所:大阪市西区京町堀通四丁目二十七番屋敷本店
会社目的:活版及印刷機械製造販売
設立年月:明治二十年四月十一日
開業年月:明治二十年四月十二日
存立時期:明治三十四年三月三十一日迄
取締役ノ住所氏名:大坂市南区安堂寺橋通二丁目(専務取締役)中川多助/同市東区内平野町二丁目(取締役)増岡重太郎/同市同区内淡路町二丁目(取締役)溝畑正吉

『大阪実業名鑑』(明治27)は浪花活版を「明治22年4月開業」とし(https://dl.ndl.go.jp/pid/779111/1/323)、『大阪印刷百年史』()は浪速活版製造所(ママ)が「西区京町堀通四に創業」したのを明治24年4月のこととしているのですが(284ページ上段)、どういう典拠に基づくのか知りたいところです。

『大阪商工名録 大正2年度』では浪花活版の商号(商標)欄に「梅にS」マークが掲げられていますhttps://dl.ndl.go.jp/pid/910680/1/197。今のところ浪花活版(浪速活版)関係で「梅にS」マークが見えるこれより古い資料を見つけることはできていません。『日本印刷界』の前身で、コロンビア大学図書館が所蔵している『大阪印刷界』を確認出来たら、より古い時期の広告が見つかるかもしれません(「大阪印刷界(含日本印刷界)所蔵館リスト」https://uakira.hateblo.jp/entry/20170519/p2

活字製造印刷業の盛功社と中川多助・増岡重太郎のこと

浪花活版創業時の取締役として名を連ねている中川多助と増岡重太郎は、遅くとも明治20年代初頭から活版印刷の仕事に携わっていました。

例えば明治21年『淀屋辰五郎実記』の奥付には、印刷者として「大阪市西区京町堀通四丁目廿七番屋敷 盛功社々長 中川多助」と記されています(https://dl.ndl.go.jp/pid/882271/1/43)。少なくとも明治23年『現行日本法律書 : 以呂波索引 続編下巻』の頃まで、活版印刷業としての盛功社の責任者として書籍類の奥付に名前が出るのは中川多助でした(https://dl.ndl.go.jp/pid/787347/1/540)。

1891年6月22日付『官報』に「盛功社」が大阪市西区京町堀通の「活版製造」業を営む株式会社(創業明治20年4月)と記載されていますが(https://dl.ndl.go.jp/pid/2945654/1/4)、代表者名はわかりません。明治24年12月調という『大阪府治一斑 第3回』の工業会社及製造所ノ上(資本株式ニ分割シタルモノ)一覧では盛功社の社長又ハ頭取等の名が岩田與兵衛となっています(https://dl.ndl.go.jp/pid/807130/1/46)。

明治25年『明治宝鑑』によると、大阪市西区京町堀通四丁目の活版製造業盛功社の社長は増岡重太郎で(https://dl.ndl.go.jp/pid/773581/1/770)、『日本全国商工人名録 [明治25年版]』でも盛功社(西区京町堀通四丁目)の資本は金一萬園、業務が活字製造印刷、社長が増岡重太郎と記されています(https://dl.ndl.go.jp/pid/994140/1/288)。

浪花活版(浪速活版)のピンマーク「梅にS」は盛功社の「S」由来と思って良いのでしょう。

浪花活版のもう一人の創業取締役溝畑正吉のこと

浪花活版の登記情報を追ってみます。

「浪速活字」と「浪花活字」

NDL全文検索で「浪速活字」が検索ヒットするのは、大正10年代の『大日本帝国商工信用録』に掲げられた大阪市西区京町堀四の「浪速活字版製造所」(37版:https://dl.ndl.go.jp/pid/945934/1/50、38版:https://dl.ndl.go.jp/pid/945914/1/184、40版:https://dl.ndl.go.jp/pid/945915/1/212、42版:https://dl.ndl.go.jp/pid/1017541/1/327、およびその派生版)だけとなっています。誤植した版を使いまわしした結果と考えて良いでしょう。

また「浪花活字」で検索ヒットする戦前の資料は大正5年の『植民地大鑑』だけで、これは表形式の組版が「株式会社浪花/活版製造所」「活字製造/印刷機」という具合になっているものの各々1行目を「株式会社浪花活字製造」であるものとOCR認識してしまった結果です(https://dl.ndl.go.jp/pid/950496/1/981)。

「NANIWA」を名乗る大阪の活字ベンダーは、浪花活版(浪速活版)だけだと思って良いように思われます。