日本語練習虫

旧はてなダイアリー「日本語練習中」〈http://d.hatena.ne.jp/uakira/〉のデータを引き継ぎ、書き足しています。

朝倉・深澤『近世木活圖録』とオンライン資源による「活字書誌」試行

朝倉治彦・深澤秋男 編『近世木活圖録 國會圖書館本』(昭和59年5月31日印行、青裳堂書店、日本書誌學大系37、https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001718927-00)に掲出されている資料を同書の目次順に連番リスト化してオンライン資源へのリンクを添付してみた。

書誌にしか辿りつけないものは、請求記号をNDLオンラインの書誌へのリンクとし、国会図書館デジタルコレクションへのリンクはURIを記載。同書刊行当時「鶚」で始まっていたのであろう「鶚軒文庫」本の記号冒頭が「詩文」へ変更になっている(https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-304011.php)っぽい他、記号の名づけが変わったのか誤記なのか判断できないものが幾つか有。

NDLオンラインが #ndldigital を示さないものについて、国会図書館本と同版の可能性がある他館蔵本のオンライン資源が発見できたものについては、他館蔵本へのリンクも付記(ごく一部はオフライン資源へのリンク)。

一部資料に、「19世紀印刷文字史」を扱うために試行錯誤中の「活字書誌」を付加。この「活字書誌」は、プロクター・ヘブラー法を援用し、活字サイズの目安と書体の区別を注記したもの。

近世の版本を扱う書誌学の記述にプロクター・ヘブラー法を援用した「活字書誌」を組み入れて整理していくことで、板本や近世木活字本の文字、木村嘉平、島霞谷、大鳥圭介らの黎明期近代活字、明治初期の木活字、本木昌造グループの初期活字、明治初期の地方版活字などを「19世紀の印刷文字史」という一繋がりの総体として議論し直すことができるのではないか?という個人的な見通しを、自分の頭の中から一旦外へ。



試行中「活字書誌」覚書

「大本」「中本」等は『近世木活圖録』の記述を転写。同書には更に各本の縦横の大きさがnn.n糎と具体的に記されている。同書の記述に従えば、たとえば『英國策論』(245-1:https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900382)のようにスケールが入っていない時期の「近デジ」資料についても本記事が目指す活字書誌を採っていけると思うが、作業の優先順位は低い。

活字書誌【】内は、プロクター・ヘブラー法援用で、まず20字長(ミリ)を記載し、次に「明朝」「楷書」など書体の区別、更に必要に応じて(概ね字面の縦横比1.5倍超を目安に)長体(縦長)か平体(横長)かを付記。更に〈〉内へ1文字あたりの大きさをアメリカン・ポイントで示す。という具合にスタートしてみた。1文字あたりの大きさをアメリカン・ポイントで参考として付記するのは、J. C. Tarrによる提案を引き受けたもの。書体については「太楷」「細楷」くらいの区別を追加するかもしれない。

現時点では、対象が木活字であるため、明治期の近代日本語活字を扱う際に必要と思っている精度(内田式活字スケールの「簡単な解説本」が書かれなくなることになった話)は求める必要が無いと考えている。が、作業の進展によって気が変わるかもしれない。

仮名について、「連綿」以外に特記するものがあるかどうか、『痘科方意解』を観察して考えたい。

もし仮にプロポーショナルピッチの活字があった場合、今回の(20字長で活字サイズを示す)手法では扱えない。インテルの有無を度外視して版面の幅を計測し、「最大でも20行幅がxxミリ以下」というような形で活字サイズを示すことにせざるを得ないだろう(インテル幅が判断できれば、活字だけの幅を計算してもよい)。固定ピッチ漢字活字とプロポーショナルピッチ仮名活字または連綿仮名活字が混用されていた場合は固定ピッチ漢字活字の方で仮名活字の大きさを示すことになるか。

活字の大きさをどの方向で計っているのかを示すために、【本文漢字:推定121h楷】(20字長:height)、【本文仮名:推定121w連面】(20行幅:width)のような区別をしておいた方がいいかもしれないが、「h」を基本方向とし、例外である「w」の場合のみ注記か。

漢籍書誌学のように字様(書風)を区別するところまでは当面行わない。和古書の字様について、堀川貴司「(講演報告)漢籍から見る日本の古典籍 ――版本を中心に―― 」(2014年『国文学研究資料館調査研究報告』34号、http://id.nii.ac.jp/1283/00001031/)に興味深い指摘が見える――添えられるべき図版がPDFに掲載されていないところが本当に残念――が、一般書誌学方面で何か進展はあるのだろうか。本木昌造系初期活字について用いられてきた「和様」という語をこのまま使い続けるかどうかというあたりも含めて、気にかかっている。

字様の扱いと長体・平体の注記については、例えば『逸周書』【本文大字:推定212楷〈略30ポ〉/本文小字:推定212長楷】(862-81:https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2568288/58)のようなものと『遷史戻柁』(821-252:https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2559905)のようなものを区別するのかしないのか、区別するなら適切な注記はどういうものか、思案のしどころ。


大本だったら一号活字くらいの本文サイズ感、中本だったら三号活字くらい……といった大雑把な感覚を改めて計っていったらどうなるの?というチャレンジは、本来は現物の実測で行うべきところ。予備的な作業としてオンライン資源の活用がどの程度役立ちそうかを知りたいと思い、どうせオンライン資源をリストアップするならリンク集にしておいた方が自分が便利なので作ってみた次第。

オンライン資源を用いた作業は、活字サイズに関する記述に関しては予備的な作業に留まるが、書体(および字様)の扱いや長体・平体などをどう注記するか、プロポーショナルピッチの活字や連綿活字の処理は?など、分類・記述の方法について考えてみる、この迷いは――実は原寸でない影印資料でも実行可能な――本番としての試行。

リスト中の「活字書誌」の書き込みは、後日追加するかも。しないかも。



ア-オ

  1. 『活版 彙玉篇』「大本」(181-250)「漢文の丁、漢字交り平假名の丁などあり」
  2. 『英吉利新志』「大本」(205-241)「漢字片假名交り」《同版か?【本文:推定190明〈略27ポ〉】早稲田大学図書館古典籍総合DB:https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/ru08/ru08_03034/index.html
  3. 『逸雅』「大本」(147-10
  4. 『逸周書』「大本」【本文大字:推定212楷〈略30ポ〉/本文小字:推定212長楷】(862-81:https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2568288/58)「天保二辛卯年/彦藩弘道館活版」
  5. 『醫方類聚』「中本」(214-1)「文久紀元辛酉仲春日/江戸學訓堂活字排印」
  6. 英國策論』「小本」【本文:推定170楷〈略24ポ〉】(245-1:https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900382)「漢字交り片假名」
  7. 『詠草奥書』「大本」(210-2)「漢字交り平假名」〈放ち書き〉《同版か?【本文:推定175楷〈略25ポ〉】愛媛大学図書館 鈴鹿文庫:http://www.lib.ehime-u.ac.jp/SUZUKA/500/003.html
  8. 『頴濱策』「大本」(106-163)「澹寧社活字刷印」《同版か?慶応義塾大学図書館蔵本:Googleブックスhttps://books.google.co.jp/books?id=zaNXTZ97TSAC&pg=PP3#v=onepage&q&f=false
  9. 『淮海和尚語録』「大本」【本文:推定215明〈略30ポ半〉】(821-20:https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2537632/39)「時寶永元年申中夏 植工常信」
  10. 『偃渓和尚語録』「大本」【本文:推定215楷・215明〈略30ポ半〉混用】(821-94:https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2537676
  11. 『煙譜』「大本」【本文:推定194明〈略27ポ半〉】(853-252:https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2539672
  12. 『煙話』「大本」【本文:推定194明〈略27ポ半〉】(853-253:https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2539673
  13. 『校正 落穂集』「大本」(W22-37:〈記号変更か?W221-37〉)

カ-コ

  1. 『愷悌遺稿』「半紙本」(105-104)《同版か?千葉県デジタルアーカイブhttp://e-library.gprime.jp/lib_pref_chiba/da/detail?tilcod=0000000014-CHB601972
  2. 『外蕃通略』「半紙本」(わ319-2マイクロフィルム〉)《同版か?関西大学アジア・オープン・リサーチセンター:https://www.iiif.ku-orcas.kansai-u.ac.jp/books/200903845
  3. 『鴨川朗詠集』「大本」(189-238)《同版か?早稲田大学図書館古典籍総合DB:https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/he01/he01_04326/index.html
  4. 『閑雲遺稿』「半紙本」(鶚-488→詩文-488マイクロフィルム〉)《同版か?国文学研究資料館蔵本:新日本古典籍総合DB:https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/200012106/viewer/1
  5. 『灌園暇筆』「半紙本」(鶚-845→詩文-845マイクロフィルム〉)〈235-388〉《同版か?大洲市立図書館 矢野玄道文庫: 新日本古典籍総合DB:https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100206572/viewer/1
  6. 『感舊編』「大本」【本文:推定180楷〈略25ポ半〉】(鶚-495乙→詩文-495乙)(鶚-495甲→詩文-495甲)〈詩文-495:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780570〉「水府 鐵槍齋活版」(133-99:〈番号誤記か?132-99:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1184859〉)「水府 鐵槍齋活版」
  7. 韓非子翼毳』「大本」【本文大字:推定212明〈略30ポ〉/本文小字:推定212長明】(別5-4:〈記号変更か?本別5-4:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2546572〉)〈全齋活版〉
  8. 紀伊國神社略記』「半紙本」(103-225
  9. 紀伊神名帳』「半紙本」(129-77
  10. 『淇園文集』「大本」【本文:推定248楷〈略35ポ〉】(145-100:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2559328
  11. 『行雲樓遺稿』「大本」(144-115)《同版か?早稲田大学図書館古典籍総合DB:https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/bunko11/bunko11_a1149/index.html
  12. 『紀元彙』「大本」(214-270)《同版か?静岡県立中央図書館 葵文庫 :新日本古典籍総合DB:https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100078642/viewer/1
  13. 『魏鄭公諫録』「大本」(121-118)「享和2木活字印 尾州明倫館藏版」
  14. 『錦城文録』「大本」(102-21
  15. 『近世名臣諫諍録』「大本」(214-140)《同版か?⦅オフライン資料⦆:宮城県図書館 伊達文庫:https://eichi.library.pref.miyagi.jp/da/detail?data_id=040-50827-0
  16. 『金陵詩鈔』「半紙本」(105-99マイクロフィルム〉)
  17. 『經語要言』「大本」(213-305:〈表題?『經史要言』:213-305〉〈図録掲載写真を見る限り、漢字交り平假名・放ち書きの丁がある模様〉
  18. 『奚所須窩遺稿』「大本」(鶚-944→詩文-944マイクロフィルム〉)
  19. 『經世秘策』「大本」(136-63マイクロフィルム〉)
  20. 『經世文編抄』「大本」(145-59)「津藩有造館聚珎板」
  21. 『經方權量略説』「半紙本」(218-7)「學訓堂/聚珍版」《同版か?国文学研究資料館 鵜飼文庫:新日本古典籍総合DB:http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/200019258/viewer/5
  22. 『公堂遺稿』「半紙本」(鶚-1163甲→詩文-1163甲マイクロフィルム〉)
  23. 『廣燈録』「大本」(209-716)「大應禪寺祖泰木活字印」
  24. 『弘裕齋撰語』「大本」(241-66
  25. 『谷墅雑賦』「半紙本」(鶚-1174→詩文-1174マイクロフィルム〉)
  26. 『谷墅百絶』「大本」(111-169マイクロフィルム〉)
  27. 『兀庵和尚語録』「大本」(189-51)「常信木活字印」

サ-ソ

  1. 『雑病廣要』「大本」「躋壽館聚珍版」(232-237)《同版か?京都大学貴重資料デジタルアーカイブhttps://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00000583
  2. 『三奇一覧』「大本」(104-267)(鶚-344:〈番号変更か?:詩文-1344〉〈マイクロフィルム〉)
  3. 『三魏文鈔』「大本」〈南林堂活版〉(鶚-1346→詩文-1346
  4. 『殘菊詩篇』「半紙本」(鶚-833→詩文-833マイクロフィルム〉〈荻生徂徠皇朝正声』に付属〉)
  5. 至誠堂百詠』「半紙本」(214-194)《同版か?国立公文書館デジタルアーカイブhttps://www.digital.archives.go.jp/das/image/F1000000000000044645
  6. 『四戦紀聞』「大本」【本文:推定244楷〈略35ポ〉】(862-112:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2568322/63
  7. 『再校七經彫題略』「中本」(229-348)〈聚星堂活板/蒼泉堂某刀〉
  8. 『社倉私議』「大本」(132-96
  9. 『社倉私議』「大本」【本文:推定156明〈略22ポ〉】(特1-639:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2535954
  10. 『集美録』「大本」〈紀府 聚星堂活版〉(106-164)《同版か?国文学研究資料館:新日本古典籍総合DB:https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/200006675/viewer/1
  11. 『恤刑茅議』「小本」(132-192)「漢字交り片假名」《同版か?慶応義塾大学図書館蔵本:Googleブックスhttps://books.google.co.jp/books?id=bEnKGnyRTxkC&hl=ja&pg=PP1#v=onepage&q&f=false
  12. 『出定笑語』「大本」(145-49)「漢字交り片假名」〈図録掲載写真を見る限り一部に平仮名連綿の箇所あり〉《同版か?東京大学文学部宗教史学研究室:新日本古典籍総合DB:https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100191002/viewer/3
  13. 『春秋名號帰一圖』「大本」(862-82:#ndldigital〈図書館間送信〉 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2540215)〈尾張藩明倫堂木活字印〉
  14. 『樵山存藳』「大本」(145-55マイクロフィルム〉)【本文大字:推定167明〈略24ポ〉/本文小字:推定167長明】(145-55『樵山存藳 詩』:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/893923)(145-55『樵山存藳 文』:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/893924
  15. 『松隣夜話』「大本」(111-144)「寛孝堂活版」《同版か?国文学研究資料館http://codh.rois.ac.jp/pmjt/book/200019226/
  16. 『如不及齋叢書』「大本」(213-364マイクロフィルム〉)「漢字交り片假名」
  17. 『校正 新安手簡』「大本」(111-13マイクロフィルム〉)「漢字交り片假名」《同版か?早稲田大学図書館古典籍総合DB:https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/i13/i13_01034/index.html
  18. 『眞宗假名聖教關典録』(181-365)「漢字交り片假名」
  19. 『眞宗寶璽傳』「大本」(117-85)「漢字交り片假名」
  20. 『水石亭詩巻』「半紙本」(鶚-833→詩文-833マイクロフィルム〉〈荻生徂徠皇朝正声』に付属〉)
  21. 『水流雲在樓集』「大本」(166-145
  22. 駿河小志』「半紙本」(244-412
  23. 『聖學概論』「大本」(104-101マイクロフィルム〉)
  24. 『西河折妄』「大本」【本文大字:推定197明〈略28ポ〉/本文小字:推定197長明】(863-32:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2568492)〈駿府 採撰亭活版〉
  25. 『静寄軒文集』「大本」(104-74
  26. 『聖代老の手鼓』「大本」(232-248)「漢字交り片假名」《同版か?名古屋大学附属図書館蔵本:新日本古典籍総合DB:https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100272448/viewer/1
  27. 『官板 青門賸稿』「大本」(鶚-2006→詩文-2006マイクロフィルム〉)《同版か?京都大学附属図書館 谷村文庫:https://kuline.kulib.kyoto-u.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=v3search_view_main_init&block_id=251&direct_target=catdbl&direct_key=%2552%2542%2530%2530%2530%2531%2530%2534%2534%2532&lang=japanese#catdbl-RB00010442
  28. 『世説啓微』「大本」(104-163マイクロフィルム〉)《同版か?京都大学貴重資料デジタルアーカイブhttps://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00013018
  29. 『遷史戻柁』「大本」【本文大字:推定248楷〈略35ポ〉/本文小字:推定248長楷】(821-252:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2559905
  30. 『桑華蒙求』「大本」【本文大字:推定248楷〈略35ポ〉】(別5-7-2-1→寄別5-7-2-1:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2575246
  31. 『草茅危言』「大本」(134-15)「漢字交り片假名」《異版か?早稲田大学図書館古典籍総合DB:https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/bunko31/bunko31_e1196/index.html
  32. 『蘇老泉全集』「大本」(158-6
  33. 『續日本王代一覧』「大本」(113-42
  34. 『續世繼』「大本」(117-42)〈漢字交り平仮名放ち書き〉《同版か?関西大学図書館KOALA:https://www.lib.kansai-u.ac.jp/webopac/DM60908250

タ-ト

  1. 『大洲集』「大本」【本文大字:推定204楷〈略29ポ〉】(巳-16:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2554093
  2. 『斷橋和尚語録』「大本」【本文:推定215明〈略30ポ半〉】(821-58:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2537650)「植工常信活字印」
  3. 地震海嘯考』「大本」(111-83マイクロフィルム〉)「片假名交り漢字」
  4. 『癡絶和尚語録』「大本」【本文:推定213明〈略30ポ〉】(821-152:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2537708)「植工常信木活字印」
  5. 『中外錢史』「大本」(115-37)「漢文、但し片假名交り、平假名交りの部分〈放ち書き〉あり。」《NDL本のマイクロ資料か?大和文華館 マイクロ収集:新日本古典籍総合DB:https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100113352/viewer/16
  6. 『丁丁餘音』「大本」(213-135マイクロフィルム〉)
  7. 『追蠅拂』「半紙本」(214-143)「漢字交り片假名」《同版か?大阪大学附属図書館蔵本:新日本古典籍総合DB:https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100266601/viewer/9
  8. 『奠陰略稿』「大本」(111-154)「拙修齋叢書」《同版か?国立公文書館デジタルアーカイブhttps://www.digital.archives.go.jp/das/image/M2015071516230258606
  9. 『傳疑小史』「半紙本」(鶚-833→詩文-833マイクロフィルム〉〈荻生徂徠皇朝正声』に付属〉)《同版か?国文学研究資料館:新日本古典籍総合DB:https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/200006707/viewer/3
  10. 『轉注説』「大本」(126-25)「片假名交り漢字」「嘉永甲寅正月活字刷印/以藏于家塾福山森立之」
  11. 『痘科方意解』「半紙本」(137-9)「漢字交り片假名」〈カタカナ活字を漢字より小さく作った?〉《同版か?京都大学附属図書館 富士川文庫:新日本古典籍総合DB:https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100269092/viewer/5
  12. 『東征稿 付 西上記』「大本」(104-182)「拙修齋叢書」
  13. 『稻川詩草』「大本」(鶚-2423甲・乙→詩文-2423甲マイクロフィルム〉/詩文-2423乙マイクロフィルム〉)《同版か?静岡県立中央図書館 葵文庫:新日本古典籍総合DB:https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100078621/viewer/3
  14. 『東遷成基』「半紙本」(129-79)「鶴唳亭」《同版か?ハーバード燕京図書館蔵本:Googleブックスhttps://books.google.co.jp/books?id=CG0sAAAAYAAJ&pg=PP444#v=onepage&q&f=false
  15. 『東坡策』「大本」(150-16
  16. 『他山之石』「大本」(237-182マイクロフィルム〉)《同版か?早稲田大学図書館古典籍総合DB:https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/ru02/ru02_03109/index.html

ナ-ノ

  1. 『内科集成』「半紙本」(183-561マイクロフィルム〉)「漢字交り片假名」〈米沢 古松葊活板〉
  2. 『那波列翁傳』「大本」(W346-18マイクロフィルム〉)「漢字交り片假名」〈同版か?:W996-N796「田原 松岡氏清風館活字板」「松岡次郎家藏活字板」〉《同版か?慶応義塾大学信濃町メディアセンター 北里記念医学図書館 富士川文庫:新日本古典籍総合DB:https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100243884/viewer/4
  3. 『南海紀聞』「大本」(W338-12)〈同版か?国文学研究資料館 三井文庫旧蔵:新日本古典籍総合DB:https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/200018008/viewer/2
  4. 『南蠻寺興廢記』「大本」【本文:推定184明〈略26ポ〉】(198・21-N622:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2541597
  5. 『日本政紀』「大本」【本文大字:推定182明〈略26ポ〉/本文小字:推定182長明】(210.12-R15n-n:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2583490天保9年 林長孺 序〉)

ハ-ホ

  1. 『佩文齋畫題類抄』「大本」(102-172
  2. 『破堤宇子』「大本」(142-56)「漢字交り片假名」《同版か?聖心女子大学図書館デジタルギャラリー:https://library.u-sacred-heart.ac.jp/library/display_collection/digital_gallaery/190_21-F11h/index.html
  3. 『花暦』「半紙本」【本文:推定179楷〈略25ポ〉】(特1-1955:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2541241
  4. 『花暦』「半紙本」【本文:推定159楷〈略23ポ〉】(特1-1957:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2541243)「春霄齋藏版」「木活に非ずか」
  5. 『範圍秘鑰』「大本」(117-187)「漢字交り片假名」
  6. 『備急八薬新論翼』「大本」(117-186:#ndldigital 〈図書館間送信〉 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1172523)「漢字交り片假名」
  7. 『品物類聚』「小本」(182-164)「漢字交り片假名」
  8. 武家七徳』「大本」(111-1)「漢字交り片假名」《同版か?静岡県立中央図書館 葵文庫:新日本古典籍総合DB:https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100065105/viewer/4
  9. 『物初和尚語録』「大本」【本文:推定251楷〈略36ポ〉】(821-133:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2537697)「植工常信木活字印」
  10. 『穆菴康和尚語録』「大本」【本文:推定213楷〈略30ポ〉】(824-172:〈誤記載か?821-172:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2537722〉)「植工常信」
  11. 本草經百種録抄』「半紙本」(235-102)〈躋壽館聚珍版版〉《同版か?早稲田大学図書館古典籍総合DB:https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/ya09/ya09_00217/index.html
  12. 『重修 本草綱目啓蒙』「大本」【本文:推定175明〈略25ポ〉】(118-38:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2569354)(特1-768:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2556150)「漢字交り片假名」

マ-モ

  1. 『滿清紀事』「大本」(わ222.06-2マイクロフィルム〉)《同版か?⦅オフライン資料⦆:宮城県図書館 小西文庫:https://eichi.library.pref.miyagi.jp/da/detail?data_id=040-54600-0
  2. 萬葉集玉乃小琴』「大本」(わ911.12-8マイクロフィルム〉)「片假名交り」「活字版 玉乃小琴」《同版か?国文学研究資料館 長井永太郎文庫:新日本古典籍総合DB:https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/200006315/viewer/4
  3. 妙法寺記』「大本」(228-191)《同版か?⦅オフライン資料⦆:図書寮文庫:https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Toshoryo/Detail/1000598170000?searchIndex=70659
  4. 『理學教訓 迷津槎談』「大本」(212-151マイクロフィルム〉)「漢字交り平假名」「木活字は連字あり」
  5. 『名物摭古小識』「半紙本」(126-57マイクロフィルム〉)「漢字交り片假名」「言順堂活字版」
  6. 『明良洪範』「大本」(134-137)「漢字交り片假名」《見返のみ異版ほか同版か?国文学研究資料館:新日本古典籍総合DB:https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/200007892/viewer/1175

ヤ-ユ

  1. 『野戦要務』「小本」〈中本では?〉【本文:推定121楷〈略17ポ〉】(839-153:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2538729)《現時点では、『築城典刑』〈#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2559411/4〉、『砲科新論』〈国立公文書館デジタル展示「激動幕末」:http://www.archives.go.jp/exhibition/digital/bakumatsu/contents/48.html〉、『歩兵練法』〈国文学研究資料館http://codh.rois.ac.jp/pmjt/book/200021878/index.html.ja〉等と同様に、この『野戦要務』は木活字ではなく、大鳥圭介が手掛けた鋳造活字による印刷物であることが判明している。大鳥活字の、日本語活字史上の位置づけと活字史研究史上の扱いについては府川充男『聚珍録』(2003年、三省堂https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/syuchinroku.html)を、また大鳥圭介関連資料全般については長佐古美奈子「大鳥圭介関係資料について」(2012年『学習院大学史料館紀要』18号、http://hdl.handle.net/10959/3154)を参照。)》
  2. 『雄飛論』「大本」(218-22)「漢字交り片假名」「小活字も使用」《別版か?国文学研究資料館 古典籍共同研究事業センター別置資料:新日本古典籍総合DB:https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/200021918/viewer/7
  3. 『游相醫話』「半紙本」【本文:推定167明〈略24ポ〉】(特-2356:〈記号変更か?特1-2356:#ndldigital https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2536610〉)
  4. 『夢之悟』「大本」(106-15)「漢字交り片假名」

リ-ロ

  1. 『李西涯擬古楽府』「大本」(144-113マイクロフィルム〉)「聯腋書院擺刷」《同版か?⦅オフライン資料⦆:図書寮文庫:https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Toshoryo/Detail/1000605130000?searchIndex=70150
  2. 令集解』「大本」(119-2マイクロフィルム〉)〈蕉園石川介校字活刷〉《同版か?国文学研究資料館:新日本古典籍総合DB:https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/200006708/viewer/902
  3. 『蓮莖一絲抄』「大本」(232-249)「漢字交り片假名」
  4. 論語』「大本」(862-84:#ndldigital 〈図書館間送信〉https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2540216)「庄内藩學致道館木活字印」

  1. 『倭漢武家名數』「大本」(138-124
  2. 『倭蘭年表』「大本」(102-34マイクロフィルム〉)「漢字交り片假名」「小活字も使用」